カテゴリー:食品
-
食品安全委員会の監視活動をはじめ、食品の安全性や表示改善に取り組む「食の安全・監視市民委員会」(代表・神山美智子弁護士)は、同委員会が検査機関に委託して分析調査した市販天然塩の中からマイクロプラスチックが検出されたことをc
-
全国消費者団体連絡会は1月22日、オンライン学習会「輸入食品て安全なの?」を開催した。毎年開催している人気の学習会で、今年は例年を上回る62名が全国から参加し、輸入食品の安全性に関する関心の高さをうかがわせた。意見交換でc
-
特定保健用食品(トクホ)の公正マーク制度が12月24日に始まるのを前に、全国消費者団体連絡会は15日、公正競争規約の仕組みやトクホの最新動向を学ぶオンライン学習会を開いた。
消費者庁の片桐一幸審議官は「トクホの許可c
-
「朝どり」表示で店頭販売されていた農産物が冷凍期間を含めて2カ月前の輸入加工品だったことがわかり、「食の安全・監視市民委員会」(代表・神山美智子弁護士)と「食の安全・市民ホットライン」(西原崇文事務局長)の消費者・市民団c
-
NPO法人食品安全グローバルネットワーク(中村幹雄事務局長)は11月19日、参議院議員会館で「種苗法から食卓まで」をテーマに院内学習会を開催。食卓が輸入食品で覆われるだけではなく、日本の農作物の種子が民間企業に依存されるc
-
消費者庁は、食品表示をデジタルツールで代替することが可能か、そのような消費者のニーズはあるのか、などを目的に実証事業を12月1日からスタートさせる。食品メーカーが提供した表示データをもとにデータベースを構築、消費者がスーc
-
千葉県は11月19日、道の駅いちかわ(市川市)で販売された生菓子「駅アイス」の一部に、表示が義務付けられているアレルギー物質「乳」の欠落があったと発表した。消費者庁に18日、男児が医療機関を受診したとする保護者からの連絡c
-
買いだめした食材を美味しく食べ切るヒントを紹介する食育講座が11月19日、東京都多摩消費生活センター(立川市)で開催された。食品ロス問題に詳しい料理研究家、行長万里さんは余らせがちなドレッシングやホットケーキミックスなどc
-
適格消費者団体のひょうご消費者ネット(神戸市、理事長・鈴木尉久弁護士)が11月15日、景品表示法セミナー「健康食品の表示の現状と問題点について」をWEB会議システムZoomで開催する。現在、全国から参加者を募集中。応募締c
-
消費者と事業者でつくる「東京都食品ロス削減パートナーシップ会議」(座長・渡辺達朗専修大学商学部長)は11月6日、2030年度の食品ロス半減(2000年度比)を達成するための提言を取りまとめ、都に提出した。
気候変動c
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー