カテゴリー:食品
-
消費者庁が2016年度から毎年実施している「食品表示に関する消費者意向調査」の2020年度報告書が7月8日に公表され、保健機能食品の利用状況について、特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品ともに「現在摂取している」とのc
-
東京都健康安全研究センターは7月1日から、食の安全都民講座「変わりましたよ!食品衛生法」のオンライン動画を公開している。HACCP(ハサップ)の制度化や食品リコール情報届け出制度、特定の食品による健康被害情報の届け出義務c
-
アルミ缶リサイクル協会(花房達也理事長・ユニバーサル製缶社長)は6月18日、2020年の飲料用アルミ缶の国内需要量が前年比0.3%増の約218億缶になったようだと発表した。新型コロナウイルスの影響で自販機販売が不振だったc
-
消費者庁が新型コロナ感染拡大前後の消費行動の変化を尋ねるモニター調査を実施した。家計における負担や支出に関する意向などを聞いたもので、今後支出を増やしたいものとして「食料品(外食除く)」「教養娯楽関連(旅行、運動、趣味なc
-
ゲノム食品表示や遺伝子組み換え食品表示、食品添加物の無添加・不使用表示など、食品表示の現状と今後の課題をめぐり、超党派の国会議員が主催する「食品表示について市民の声を聞く院内+オンライン集会」が6月15日に開催される。参c
-
全国清涼飲料連合会(東京都千代田区、全清飲)がまとめた2020年の清涼飲料水生産量は、前年比4.9%減の2157万9000キロリットルだった。新型コロナ感染拡大の打撃を受けて2年連続のマイナスで着地し、2019年(0.6c
-
6月7日の「世界食品安全の日」にちなみ、食品安全委員会は同日、YouTubeにメッセージ動画を公開した。佐藤洋委員長が登場し、食品安全に関する取り組みやリスク評価制度をわかりやすく紹介している。食安委がこの活動に参加するc
-
食品ロス削減の取り組みの一環として、商品棚の手前にある商品を選ぶ「てまえどり」の呼びかけを官民が連携して開始した。コンビニ4社で6月1日から順次、陳列棚に啓発POPを掲示していき、消費者に協力を呼びかける。
この取c
-
6月1日から食品の自主リコール情報がオンラインで確認できる。食品衛生法と食品表示法のそれぞれの改正法に基づき、事業者が届け出たリコール情報の一元管理がスタート。東京都など地方公共団体は以前から自主リコール報告制度を導入しc
-
食品問題全般の課題を検証し、改善を提唱しているNPO法人食品安全グローバルネットワーク(中村幹雄事務局長)は5月7日、参議院会館で「知られていない食品添加物規制の不備」をテーマに院内学習会を開いた。消費者団体、関係行政担c
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー