カテゴリー:食品
-
◎資源循環に弾み 研究成果を論文発表
調味料・食用油用容器にリサイクルペットボトルを採用する動きが拡大しそうだ。Mizkan(ミツカン)、キッコーマン、キユーピー、日清オイリオグループの食品4社は5月10日、合同で実施c
-
千葉市は昨年度に始めた食品各社との減塩に関する普及啓発事業について、今年度も締結先を拡大して継続実施することを決めた。締結先を昨年度の4社から5社に広げ、減塩商品コーナーの常設や減塩レシピ開発などに取り組んでいく。
c
-
食品の安全性や表示、販売方法などを監視し、食品行政に改善措置などの提言活動を展開している「食の安全・監視市民委員会」は4月23日、都内で総会及び記念講演会を開き、今後の活動方針を決めた。
総会では同会発足以来代表をc
-
優れた食育活動の取り組みを称える農林水産省主催の「第6回食育活動表彰」結果が公表され、企業の部でキユーピーが最高賞の農林水産大臣賞を受賞した。キユーピーは60年の歴史があるオープンキッチン(工場見学)、小学校での「マヨネc
-
カップ麺による子どものやけどについて、東京都が保護者への実態調査をおこなったところ、保護者の4人に1人が「子どもがやけどした・しそうになった」経験を持つことがわかった。実際に子どもがやけどをした経験を持つ保護者は全体の1c
-
食品ロス問題を認知してロス削減に取り組む人が78.3%にのぼることが、消費者庁の意識調査でわかった。これまでの5回の調査では過去最高で、この5年で6.5ポイント増加した。
調査は今年3月、全国18歳以上の男女500c
-
食に関する家事で最も簡便化したい工程を尋ねたところ、「献立の考案」との回答が最も多かったことが日本政策金融公庫(日本公庫)の調査でわかった。年代が低くなるほど、その割合が高くなる傾向がみられたという。調査は今年1月、全国c
-
熊本県産アサリをめぐる産地偽装問題発覚後もワカメやウナギなど産地偽装に関する報道が続いているとして、主婦連合会(東京都千代田区、河村真紀子会長)は全食品を対象としたトレーサビリティ制度の導入を国に求めた。「繰り返される偽c
-
東京都が実施した2021年度試買調査によると、販売店やインターネット通販などで購入した健康食品124品目のおよそ8割で不適正表示が確認された。「うつ症状を改善」や「放射性物質の排出を促進」などの表示が見つかったほか、3製c
-
◎制度の存在意義も論点に
機能性表示食品の事後検証結果資料に記載されている商品名などの公開を消費者が求めた情報公開請求訴訟の第15回口頭弁論が3月10日、東京地裁で開かれた。
前回弁論で原告側が請求項目を変更、そc
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー