カテゴリー:食品
-
消費者庁が9日に発表した「食品ロス」アンケート調査によると、食品を購入する際、「消費予定に関係なく、なるべく期限の長い商品を購入している」と答えた人は44.9%にのぼった。同庁は、すぐに使う食品については商品棚の手前からc
-
コンシューマーワイド
平均寿命が「亡くなるまでの期間」を指すのに対し、健康寿命は「健康で自立して暮らせる期間」を示す。両者の差が寝たきりや認知症などで病床に伏したり、介護を受けたりする「日常生活に制限のある期間」に当たc
-
農林水産省は、全国のスーパーで7月21~27日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たり3625円だったと発表した。前週より40円高く、10週ぶりに価格が上昇した。
種類別では政府備蓄米を含むブレンド米が前週比c
-
◎食品残渣でミズアブ育て餌に 研究者が理解と応援求める
養殖魚用飼料の主原料となる魚粉が世界的に高騰し、魚類養殖の継続が危ぶまれる中、主婦連合会は7月9日、昆虫飼料の可能性を考える学習会を開いた。登壇した国立研究開発法c
-
◎東京高裁で再び審議へ 佐野真理子さん「これで終わりではない」
機能性表示食品の検証事業の報告書をめぐり、国に情報開示を求めた裁判の報告会が7月8日、都内で開催された。消費者団体関係や報道関係者などが参加。原告の佐野真c
-
帝国データバンクは国内の主要食品メーカー195社が8月に値上げする予定の飲料、食料品が1010品目に上ると発表した。661品目だった前年同月の1.5倍に当たる。1000品目以上の値上げは3カ月連続。ことし1年間の値上げ予c
-
農林水産省は22日、全国のスーパーで7~13日に販売されたコメの平均価格は前週より13円安い5㌔㌘当たり3589円だったと発表した。前週比マイナスは8週連続で、3500円台になったのは26週ぶり。同省は「随意契約による政c
-
農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たり3602円だったと発表した。前週より70円安い。7週連続で前週比マイナスとなったが、下げ幅が前週までに比べると小さく、c
-
◎院内集会で報告 今集会で団体解散へ
NPO法人食品安全グローバルネットワーク(大阪市淀川区)は6月16日、参議院議員会館で第31回緊急院内学習会を開き、人工甘味料スクラロースの不純物「スクラロース-6-アセテート」にc
-
農林水産省は全国のスーパーで6月23~29日に販売されたコメ5キログラムの平均価格が3672円だったと発表した。前週より129円安く、前週比マイナスは6週連続。6週続きの下げは集計公表を始めた2022年3月以降初めて。3c
Pickup!記事
-
消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
-
電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
-
第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
-
米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
-
◎12ポストを兼務 「精一杯努める」
高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
記事カテゴリー