カテゴリー:バックナンバー
-
特集
消費者事故調
ツアーバス事故重視 情報収集を事務局に指示
~運輸サービス事故増加に対応、調査対象選定も視野~
エナジードリンク
カフェインで初の中毒死事故 多量摂取が原因か 20歳代男性、解剖c
-
新春特別インタビュー
河野太郎消費者担当大臣「高齢者被害防止へ対応促進」
板東久美子消費者庁長官「各種消費者制度の実効性確保へ」
2016年消費者行政方針
集団的消費者被害回復制度10月施c
-
特集
食品表示一斉取り締まり
不当表示排除へ 消費者庁、都道府県と連携
~機能性表示も対象、広告もチェック 「道の駅」「産地直売所」も監視~
波紋呼ぶ“発がん加工肉”
一部買い控えの動きも お歳暮ギc
-
特集
第20回CI世界大会
ブラジルで開催へ 11月18日から4日間 「食品」「エネルギー」など多彩な分科会
~国連ガイドライン報告も 全国消団連など参加~
不透明な食品表示「純水使用」
定義あいまc
-
特集
消費者行政点数化
低い食品表示施策、ウォッチねっとが4機関を採点
~取引規制は高得点、担当課により格差~
医薬品大手ファイザー
厚労省が改善命令、重大副作用報告遅れ
~200症例“死蔵” 製c
-
特集
特商法、消契法
両論併記の中間報告 消費者被害の防止・救済に課題
~目立つ「継続検討」項目、消費者委員会、今秋審議再開へ~
対応遅れ、遊戯事故
重大事故情報死蔵、データバンクに5件、調査したらc
-
特集
PL法20年 新たな動き
制度の整備提唱へ PLオンブズ会議、法改正アピール
~「PL研究学会」発足、被害防止・救済策検証 安全施策にどう反映~
ペット販売不当条項
全相協が差し止め解決 事業c
-
特集
消費者団体定期総会
課題山積どう対応 各団体運動方針決定
~「憲法」も焦点に 日消連は全国消団連を脱会~
これから影響出る年金情報流出
全都道府県に該当者 101万人、被保険者も約49万人
c
-
特集
消費者主役の社会を
消費者月間、各地で関連イベント 消費者問題の重要性確認
~ACAPも特別例会、消費者教育推進支援へ~
ライザップ “全額返金”は本当か
ひょうご消費者ネット、誇大広告と指摘c
-
消費者月間特別インタビュー
山口俊一消費者担当大臣「消費者被害防止へ対応促進」
板東久美子消費者庁長官「指令塔機能発揮へ環境整備」
2015年度消費者行政方針
消費者契約法改正へ協力推進―c
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- »
Pickup!記事
-
小林製薬の紅麹サプリメント3製品による健康被害問題を巡り、兵庫県は3月31日、2025年度も被害者のc
-
独自の基準で自動車テストを実施している消費者団体「コンシューマー・リポート」は、認定中古車について、c
-
◎交付金事業期限到来、消費者庁「対策講じる」 具体策はこれから
全国消費者団体連絡会(全国消団連)c
-
米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシューc
-
◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催
消費者目線で企業のCSR・環境c
記事カテゴリー