カテゴリー:くらし
-
◎デジタル化にも対応、パイオネット刷新へ
4月からの成年年齢引下げを踏まえ、今年の消費者月間テーマは「考えよう!大人になるとできること、気を付けること~18歳から大人に~」と設定された。全国で関連イベントが開催される。c
-
◎「18歳から大人」テーマに消費者被害防止へ
今年の消費者月間テーマは、「考えよう!大人になるとできること、気を付けること~18歳から大人に~」。消費者庁は4月からの成年年齢引下げを踏まえ、若年者に消費者トラブル防止へc
-
徳島県に設置された「消費者庁新未来創造戦略本部」(本部長・伊藤明子消費者庁長官)はこのほど、地方自治体が運用する消費生活関連条例を網羅した調査結果をまとめた。条例を対象とした全国調査は約40年ぶり。
調査では全国にc
-
2021年度に国と都道府県が行った景品表示法に基づく措置命令は計45件で、前年度との比較では国が8件増の41件、都道府県が4件減の4件となった。また、国による課徴金納付命令は前年度と同じく15件で、1億円を超す案件としてc
-
5月の消費者月間を目前に控えた4月27日、消費者庁は2022年度「消費者支援功労者表彰」被表彰者を発表した。最高賞となる内閣総理大臣表彰には藏本一也氏(公益財団法人関西消費者協会理事)、河野康子氏(一般財団法人日本消費者c
-
■NITE、安全な製品選びと使用前の点検呼びかけ
アウトドアでの火おこしや家庭での炙り調理などに使うガストーチについて、製品の不具合による事故が増加しているとして4月28日、NITE(製品評価技術基盤機構)が注意を呼びc
-
昨年の日常生活における死亡・重篤事故のうち「おぼれる」事故が375人と最も多いことが東京消防庁の調べでわかった。次いで「ものがつまる」事故が337人で、この2つで約半数を占めた。同庁は「家庭内で起こりやすい日常生活事故をc
-
インターネット上の会員制コミュニティ「オンラインサロン」に関する消費者トラブルが増加傾向にあるとして、日本司法書士会連合会(日司連)は4月19日、YouTube上に啓発動画「気を付けよう!オンラインサロン」3本を公開したc
-
5月の消費者月間のメインイベントの一つ、消費者庁主催の消費者月間シンポジウムが5月20日に開催されることが決まった。新型コロナ感染拡大の影響で2019年度以来、3年ぶりの開催となる。会場(全国都市会館)とオンラインで行いc
-
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月20日、ゴールデンウィークにおける情報セキュリティ対策を公表した。SNSの書き込み内容から思わぬ被害が発生する可能性があるなどとして、対策を呼びかけている。
IPAによるc
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー