カテゴリー:くらし
-
●無料体験うたい強引勧誘 国民生活センター注意喚起
エステ機器や溶剤を消費者自ら使用して施術する「セルフエステ」の契約トラブルが全国で発生している。このサービスについては国民生活センターが2020年に事例をもとに注意をc
-
パイオネット(全国消費生活情報ネットワークシステム)に2023年度の消費者相談が89万件寄せられていたことが8月7日、国民生活センターの発表でわかった。前年度より約9000件の減少だ。ただ、契約当事者では70歳以上の割合c
-
◎消費者庁職員が企画 イヤヤンも1年ぶり登場
夏休みの子どもたちに、幅広く行政施策の取組を知ってもらおうと毎年開催されている「こども霞が関見学デー」。今年も8月7日、8日の2日間、霞が関の行政庁舎を会場に開催された。消c
-
東京都と都内消費者団体が協働し、10月を皮切りに年間を通じて消費生活に関する各種イベントを展開する東京都消費者月間事業「くらしフェスタ東京2024」のスケジュールが公表された。今年度は「持続可能なやさしい未来へ」をテーマc
-
特定適格消費者団体として消費者被害の防止と救済活動に取り組むNPO法人埼玉消費者被害をなくす会は昨年実施した「終活」に関する調査結果をまとめ、それをもとにこのほど、担当行政機関や業界団体に対応策や改善点などを要望したことc
-
◎消費者庁・柳沢参事官が直近のトラブル傾向を解説 活用呼びかけ
日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)東日本支部は8月23日、消費者庁の柳沢信高参事官を講師に招き、オンライン公開講座「令和六年c
-
◎におい通しにくい食パン空き袋の再利用も推奨
使用済み紙おむつやペットのふん、生ごみの処理などさまざまな用途に向けて防臭袋が市販されているが、実際の防臭効果については客観的な比較データは多くない。そこで北海道消費者協会c
-
署名運動展開、生産抑制や有害化学物質規制など求める
2024年末までの策定が予定されている「プラスチック条約」の政府間交渉会合が大詰めを迎える中、消費者・環境団体や生協など50団体以上で作る「有害化学物質から子どもを守c
-
日本弁護士連合会・消費者問題対策委員会新委員長 洞澤美佳さん
◎オール委員会で対応
「日弁連(日本弁護士連合会)の消費者問題対策委員会は延べ約200人の弁護士が集う消費者問題のスペシャリスト集団です。契約、安全、表示c
-
東京都消費生活総合センターは9月2日と3日の両日、無料特別相談「多重債務110番」を実施する。弁護士、司法書士、法テラスなど専門家やカウンセラーが相談に応じる。都内における多重債務相談件数は増加傾向にあり、同センターは「c
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 158
- »
Pickup!記事
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
-
◎東京消費者団体連絡センター主催の学習会で
PFAS(有機フッ素化合物)問題への理解を深めようと、c
-
英国の消費者団体Which?は11月14日、5月に施行された「反グリーンウォッシュ規則」などへの違反c
記事カテゴリー