カテゴリー:くらし
-
国民生活センターは7月21日、「男性も増加!脱毛エステのトラブル」と題した消費者への注意喚起情報を発信した。昨年5月から継続実施している「若者向け注意喚起シリーズ」の12弾目にあたる。
同センターによると、全国の消c
-
◎「上司の顔色を優先」「場に合わないからと発言避ける」……、改善へのヒントも提示
働く女性の横断的組織・一般社団法人日本ヒーブ協議会(代表理事・中村尚美さん)は7月26日、公開講演会を開き、「本音で共創する組織づくりへc
-
今年に入って住宅火災の死者が急増しているとして、東京消防庁は7月14日、東京ガスと連携し、住宅防火対策の周知に取り組むと発表した。東京ガスが契約者宅を訪問した際、住宅用火災警報器の設置や定期的な点検を呼びかけていく。同庁c
-
税の還付金などを口実にATMへと誘導する「還付金詐欺」が今年も横行している。
警察庁によると、今年1月から6月までの同詐欺の認知状況は前年比18.3%増の2054件、被害総額は21.4%増の23.8億円にのぼった。c
-
消費者庁参事官(デジタル担当)・デジタル推進室長 遠山明さん
◎デジタル技術で庁内変革 パイオDX、取引DPFにも対応
「私にとって消費者行政への取組や他省庁への異動は初めてのこととなります。だからこそ、積極的に任務c
-
消費者安全調査委員会(消費者事故調、中川丈久委員長)は7月26日、小顔、痩身などの効果が期待されるとしてエステティックサロンなどで使用される「HIFU」(ハイフ)による身体事故に関する原因調査について、調査開始から1年をc
-
日本弁護士連合会は7月20日、特定商取引法(特商法)の見直しへ向け、若宮健嗣消費者担当大臣、新井ゆたか消費者庁長官などに改正案を提出したことを明らかにした。2016年改正法案の17年施行から今年12月で5年にあたることかc
-
総務省は10月から2月にかけて、全国6都市で「電波の安全性に関する説明会」を開催する。スマートフォンや無線LANなどの普及により電波の利用が拡大する一方で、人体や健康への影響を心配する声も聞かれることから、消費者に正しいc
-
4月に成年年齢が18歳に引き下げられてから初の夏休みを迎え、若者の消費者トラブルの増加が懸念されるとして、広島県は7月20日、SNSで若者向けの啓発動画を広告配信すると発表した。県の消費者啓発キャラクター「ナッキー&ネイc
-
◎電話勧誘とセットで強引販売 消費者庁「厳正に対処する」
断っても商品を送ってきたり、前触れもなく送り付けたりして消費者に料金を請求する「送り付け商法」。昨年7月に改正特定商取引法で規制され、被害発生の抑止が期待されたc
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー