カテゴリー:くらし
-
リユース品による火災事故が相次いでいるとして、NITE(製品評価技術基盤機構)はフリマアプリ運営のメルカリと連携して10月27日、安全に使用するための5つの注意ポイントを公表した。リコール対象製品・古い製品ではないか、取c
-
北海道立消費生活センターと札幌弁護士会は共催で10月22日、特別相談「消費者トラブル110番」を開催する。電話相談と面談での相談(面談のみ要事前予約)を行い、センター相談員と弁護士が対応する。「ネット通販でお試し価格のフc
-
全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長、会員葬儀社)は10月18日、秋田市で「全葬連第66回全国大会」を開催した。デジタル化の進展と、超高齢社会の中での環境変化を踏まえ、消費者の信頼性を重視する事業を推進していc
-
神奈川県と事業者団体で結成する「悪質な訪問販売 撲滅!かながわ宣言」に10月18日、新たに3団体が加入した。2018年3月に8団体で結成して以降、新規加入は今回が初めて。新聞、ケーブルテレビ、冠婚葬祭、損保、リフォームなc
-
スマートフォンやパソコンから接続して、同時に複数の人が参加する「インターネットゲーム」に関する昨年度の相談が906件となり、過去最多を更新したことが東京都消費生活総合センターの調べでわかった。20歳未満が当事者となった相c
-
◎不招請勧誘規制、ネット通販での契約取消権、マルチ規制強化など要求
特定商取引法の「5年後見直し」の時期が近づくのを前に、消費者など43団体が集結して10月7日、「特商法の抜本的改正を求める全国連絡会」を結成した。全国c
-
消費者政策の国際拠点化をめざす徳島県は10月25日、今年で3回目となる「とくしま国際消費者フォーラム2022」を開催する。会場とオンラインのハイブリット開催とし、発言には同時通訳がつく。会場参加の申し込みは10月15日締c
-
大阪市内などで着物や関連装飾品の次々販売による高齢者被害が発生しているなどとして、大阪弁護士会(福田健次会長)は10月13日に「きもの等販売被害110番」を実施する。同会消費者保護委員会の弁護士が相談に応じ、被害の未然防c
-
◎国民生活センターが集計 中高年と女性に危害集中
国民生活センターは9月7日、PIO-NET(パイオネット、全国消費生活情報ネットワークシステム)に収集された2021年度の生命・身体事故の関連情報をまとめた。
消c
-
◎年平均2件、1件当たり調査期間20カ月 「時間かかりすぎ」との指摘も
消費者安全調査委員会(消費者事故調、中川丈久委員長を含む委員7人で構成)は設立10周年を10月1日に迎えることから9月29日、10年間の活動報告書c
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー