カテゴリー:くらし
-
◎消費者委員会の意見踏まえ
河野太郎消費者担当大臣は11月29日、電気料金の約3割から4割を占める「託送料金」について、前日28日に開催された消費委員会の「意見」に基づき、経済産業省・西村康稔大臣に対し、託送料金決定にc
-
愛知県は11月30日、県内窓口に寄せられた今年度上半期(4月~9月)の消費生活相談概要を公表した。「SNS」関連の相談が幅広い年代で増加したほか、「エステティックサービス」の解約・返金などに関する相談が前年同期に比べ2.c
-
第一生命経済研究所ライフデザイン研究部はこのほど、「新型コロナ生活調査」の結果を発表した。この3年間のコロナ禍の影響を総括するとともに、「健康、お金、つながりに関する意識・行動の変化」を分析、コロナ禍と不安感、経済活動とc
-
◎ADR機能も強化 適格消費者団体にもADR情報提供へ
信者に過大な寄付・献金を強要し、その子どもや親族などが深刻な消費者被害を被る事態が明らかになった旧統一協会問題をきっかけに、各種法制度の改正・新設が急がれている。c
-
◎法規制求める意見 公的機関と民間との連携も提案
デジタル化に伴う消費者トラブル急増を背景に11月11日、公益社団法人全国消費生活相談員協会(全相協)は「暮らしの変化と広告表示」をテーマに公開シンポジウムをオンラインとc
-
東京都が運営する2カ所の消費生活センターのうち、多摩地域の拠点となる「多摩消費生活センター」が2023年度中に移転することがわかった。都は移転を機に同センターの機能を強化し、利便性の向上や地域性を生かした交流の活発化を図c
-
適格消費者団体の消費者市民サポートちば(千葉市)は千葉県弁護士会と共催で、無料の電話相談「消費者なんでもホットライン」を開催する。契約トラブルに関する相談について弁護士、消費生活相談員が応じる。開催日時は11月26日(土c
-
火を使わないため一見安全そうに見える電気暖房器具だが、発火事故が増加傾向にあり、死亡事故も毎年のように発生しているとして、NITE(製品評価技術基盤機構)がこたつと電気ストーブの取り扱いに注意を呼びかけた。製品の不具合にc
-
◎モバイルバッテリー、バイク用ヘルメットなど4品目
経済産業省の要請を受け、モール運営8社がモバイルバッテリーやガスバーナーなどの出品前審査を展開している。販売事業者に製品画像の提出を求め、PSマークや届出事業者名の有c
-
主要な携帯電話各社が提供する低価格の新料金プランの契約数が9月末時点で約4520万になり、携帯電話契約数の30.7%を占めたことが11月2日、総務省の調べでわかった。昨年5月以降、月平均185万増のペースで乗り換えが進んc
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー