カテゴリー:くらし
-
◎国民生活センターがチェックポイント提示 被害に遭ったら迅速対応必要
デジタル社会の影の象徴か、偽サイトによる消費者被害が激増している。すでに前年同期と比べて苦情件数は2倍に急増した。国民生活センターは1月30日、「そc
-
改正特定商取引法と改正預託法に基づき契約書面などを電子化する是非について内閣総理大臣から諮問されていた消費者委員会は1月20日付けで、「改正の趣旨に鑑み妥当である」とする答申をまとめた。ただ、同委員会は異例の附帯意見を付c
-
新生活シーズンを迎える3月から4月にかけて引越の依頼が集中することから、国土交通省や全日本トラック協会は混雑ピーク時期を避ける「分散引越」を呼びかけた。今年の混雑ピークは3月18日から4月2日。近年の人手不足により、「引c
-
◎ピアスで金属アレルギー、カビ取り剤や防水スプレーで悪心
厚生労働省がまとめた年次報告書によると、2021年度に報告された家庭用品による皮膚障害事例は74件だった。ピアスや除菌剤、ネックレスなどでアレルギー性の皮膚炎なc
-
◎「平和で持続可能な未来」テーマに議論
全国各地の消費者団体で組織した大会実行委員会主催の第61回全国消費者大会が3月4日にオンライン開催されることが決まった。3月15日の「世界消費者権利の日」に合わせて開催するものでc
-
◎経産省が検討会設置 「海外事業者の登記義務」も視野に
インターネット販売を通じて粗悪な海外製品が流通し、重大製品事故が発生している事態を踏まえ、経済産業省は1月17日、対応策を議論する検討会を立ち上げた。製品安全4法c
-
広告・表示の業界自主監視機関JARO(公益社団法人日本広告審査機構)は12月9日、「2022年度上半期」(22年4月~9月)の審査状況をまとめ、相談件数は減少したものの著しく不適切な広告・表示は減少していないと発表した。c
-
消費者庁の「令和5年度予算額」が閣議決定された。123.7億円。令和4年度予算が117.3億円だから、6.3億円増(5.4%増)となった。
新規予算は「霊感商法などの悪質商法対策」。旧統一教会事件に絡んで問題化したc
-
◎国民生活センター、チラシ作成し注意喚起
デジタル社会の進展を背景にマッチングアプリを悪用した投資詐欺が横行している。「ロマンス投資詐欺」などとも称されてきたが、消費者を巧妙な心理操作で呪縛し、投資を促し、金品を詐取すc
-
全日本トラック協会(坂本克己会長)は12月16日、「引越事業者優良認定制度」(引越安心マーク)の2022年度認定事業者を発表した。今年度は41事業者(129事業所)を引越優良事業者に認定し、車両や宣伝媒体への「引越安心マc
Pickup!記事
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
-
特殊詐欺グループと知りながら電話回線を提供する反社会的な電話事業者が存在することから、通信系の5団体c
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
記事カテゴリー