カテゴリー:くらし
-
「瓦を止めている板がぼろぼろになっている」などと告げて屋根リフォーム工事を勧誘していた事業者に東京都は3月2日、特定商取引法に基づく業務の一部停止を命じた。業務停止は6月2日までの3ヵ月間。
東京都から行政処分を受c
-
衝突被害軽減ブレーキや定速走行・車間距離制御装置などの先進安全技術が搭載された「先進安全自動車」、いわゆる「自動走行車」の社会的受け入れへ向けた課題を検討するシンポジウムが3月5日、都内で開かれた。経産省と国交省の委託事c
-
ジャパンライフが3月1日、東京地裁から破産決定を下されたことで、全国ジャパンライフ被害弁護団連絡会は、破産管財人に協力して被害者救済に取り組むことを表明した。
[caption id="attachment_100c
-
北海道立消費生活センターが受け付けたハガキによる架空請求の相談が今年度12月末現在で、254件に上ることがわかった。2015年度は4件、16年度はわずか2件だった。スマートフォンのSMS(ショートメッセージサービス)を悪c
-
NACS(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)の最高顧問・増井克吉さんが1月28日逝去され、その「偲ぶ会」が2月22日、NACS本部のある東京渋谷の全国婦人会館で開催された。
[capc
-
全国の消費者団体が一堂に集い、活動実績を共有する「全国消費者大会」が3月16日と17日の両日、東京・四谷の主婦会館プラザエフで開催される。
56回目となる今年は、「地域から発信、全国で共同~消費者の対話、選択、行動c
-
消費者庁は2月20日、学生を中心に「FGN」と称するビジネススクールの役務提供を連鎖販売取引で展開していた「iXS」(イグス、東京都豊島区)に対し、特定商取引法違反で連鎖販売取引停止6か月を命じた。
[captioc
-
消費者安全調査委員会(消費者事故調)は2月19日、死亡事故などの重大事故が毎年発生している「除雪機」について「調査対象」に選定、事故の原因究明と再発防止策の検討に着手した。注意喚起情報を発信しても毎年事故が発生しているこc
-
悪質な在宅ワーク勧誘に対し2月19日、消費者庁が2社への注意を喚起した。「Social Net」(ソーシャルネット、東京都港区六本木)と「Smart Plan」(スマートプラン、東京都中央区銀座)で、2社は「初心者でも大c
-
消費者庁は2月16日、家庭教師派遣および学習塾の役務提供業者に対し、適正な書面交付と迷惑勧誘の中止などを指示した。指示されたのは「アルファコーポレーション」(本社・東京都渋谷区)。同社は特定商取引法で規定される特定継続的c
Pickup!記事
-
食品ロス削減の理解と実践を促すため、消費者庁が毎年実施している「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスc
-
東京都消費生活総合センターが受け付けた上半期(4~9月)の消費生活相談件数は1万3830件と前年同期c
-
国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
-
◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ
早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
-
キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
記事カテゴリー