カテゴリー:くらし
-
設置5年が経った消費者安全調査委員会(消費者事故調)の「見直し」について、消費者庁は5月17日、「法令は十分整備されており、見直しの必要はない」としつつ、「調査期間の短縮が課題であり、原因究明の関連事項について幅広く検討c
-
パソコンに比べ、画面サイズが小さく縦に長い構成になっているスマートフォン。商品・サービス広告で多用される「打消し表示」について、消費者庁の研究会がアンケート調査したところ、7割から9割の消費者が打消し表示を見落としているc
-
2016年4月にスタートした電気小売全面自由化の中で、消費者保護の一環として実施されている経過措置料金について、7割の消費者が「知らない」と回答していることが5月16日、消費者庁の最新調査でわかった。
経過措置料金c
-
ウィッグ(かつら)の製造・販売事業者と育毛・増毛サービス提供事業者が加盟する「日本毛髪工業協同組合」(理事長・根本信男アデランス会長CEO)は5月10日、今年度通常総会を都内で開催。今後も医療用ウィッグの普及と患者の経済c
-
生活者と企業のパイプ役として、生活者の利益確保と企業の健全発展に寄与することをめざす日本ヒーブ協議会は4月20日、2018年度総会を都内千代田区・都市センターホテルで開催した。
総会では、16年、17年度の2年間代c
-
国土交通省は4月20日、衝突被害軽減ブレーキを過信しないよう呼びかける啓発ビデオを作成し、動画投稿サイト「ユー・チューブ」に公開した。
同省によると、衝突被害軽減ブレーキが正常に作動している場合でも、走行中の周囲のc
-
安全機能の付いていない古いガスコンロにおいて、誤使用による事故が相次いでいるとして、NITE(製品評価技術基盤機構)は4月26日、正しい取り扱いと新しい製品への買い替えを呼びかけた。
[caption id="atc
-
新聞折り込みチラシに「本日限りの厳選特価」「お1人さま1点限り」などと表示しながら、セール前から特売価格で販売するなどしていたとして、大阪府は4月19日、イオンリテール(千葉市)に対し、景品表示法違反(有利誤認)で措置命c
-
消費者トラブルに遭った高齢者が周りにいるか聞いたところ、25.5%の人が「いる」と回答したことが、神奈川県の調査でわかった。トラブルの種類はリフォーム工事、健康食品、インターネット接続回線などが上位を占めた。また、8割近c
-
国土交通省がまとめた2017年度の自動車リコール届出件数(速報値)は前年度比13件増の377件となり、過去2番目の多さとなった。一方、対象台数はタカタ製エアバッグ関連が約530万台減ったこととなどから、前年度比814万6c
Pickup!記事
-
100カ国以上、200を超す消費者団体が加盟する国際組織、国際消費者機構(CI、本部・ロンドン)は1c
-
◎国民生活センター、対応策を提示
スマートフォンやパソコンに保存されている「デジタル遺品」。故人がc
-
◎「サプリメント形状食品の規制必要」との意見も
全国消費生活相談員協会(全相協)は11月15日、秋c
-
特集
健康食品110番に350件超
全相協、シンポジウムで報告 機能性食品は21件
~c
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
記事カテゴリー