カテゴリー:くらし
-
埼玉県消費生活支援センターがまとめた2017年度消費生活年報によると、「仮想通貨」に関する相談が前年比4倍に急増していることがわかった。取引所や投資話、マルチ商法に絡んだ事例が寄せられた。
同センターによると、16c
-
親族などが死亡した後、遺品を整理・処分する遺品整理サービス業が目立つようになったが、国民生活センターは同サービスをめぐる契約や作業内容に関する消費者トラブルが増加しているとして7月19日、事例を公表、消費者に注意を促したc
-
日差しに熱せられた公園の遊具やアスファルトなどで乳幼児がやけどをするおそれがあるとして、東京都が注意を呼びかけている。都の調べでは、6月下旬時点でも公園の滑り台の表面温度が70℃を超えていたという。各地で厳しい暑さが続くc
-
若年者への消費者教育推進へ向け消費者庁などの「4省庁関係局長会議」は2月にまとめた「アクションプログラム」を改定、7月13日、消費者教育推進会議の審議を踏まえ、教員の消費者教育指導力向上策を盛り込んだ新アクションプログラc
-
7月の豪雨被災地域と被災者・関係者を対象に、国民生活センターが「平成30年7月豪雨消費者トラブル110番」を7月13日の午後1時から開設する。7月14日(土)以降は午前10時から午後4時まで。土日祝日も実施する。被災対象c
-
西日本を中心とした豪雨被害を受け、国土交通省は、浸水した自動車の取り扱いに注意を呼びかけた。
水に浸かった車両は、外見上問題がなさそうに見えても、感電事故や電気系統のショートによる火災が発生するおそれがある。同省はc
-
消費者政策の計画的な推進を図るための「消費者基本計画」の第4期版中間報告が、消費者庁「消費者基本計画のあり方に関する検討会」でまとめられた。同検討会は昨年10月以降9回の会合を積み重ね、7月11日、「中間取りまとめ」としc
-
第一生命経済研究所は7月11日、記者懇談会を開き、同社ライフデザイン研究部の研究・調査結果を発表した。「人生100年時代の働き方に関するアンケート調査」「自動運転の普及と消費者意識」をはじめ、「三大疾病を経験した60代男c
-
家電製品事故をめぐる紛争解決機関「家電製品PLセンター」(梅本佳伸センター長)は7月10日、2017年度の相談受付状況をまとめた。一般相談などを含めた相談等受付件数は前年比5%減の1874件と減少したものの、事故相談は1c
-
発泡スチロール協会は7月10日、昨年度の取組実績と今後の事業予定を発表。その中で2017年の発泡スチロール(EPS)のリサイクル率は90.4%と過去最高を更新したことを明らかにした。国際的な課題とされるプラスチック海洋汚c
Pickup!記事
-
100カ国以上、200を超す消費者団体が加盟する国際組織、国際消費者機構(CI、本部・ロンドン)は1c
-
◎国民生活センター、対応策を提示
スマートフォンやパソコンに保存されている「デジタル遺品」。故人がc
-
◎「サプリメント形状食品の規制必要」との意見も
全国消費生活相談員協会(全相協)は11月15日、秋c
-
特集
健康食品110番に350件超
全相協、シンポジウムで報告 機能性食品は21件
~c
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
記事カテゴリー