カテゴリー:くらし
-
踏切内での電動車いすの事故が相次いでいるとして12月20日、NITE(製品評価技術基盤機構)が注意を呼びかけた。車輪が溝にはまり込んだり、脱輪したりして走行不能に陥り、列車にはねられる事例が多発。直近1年で5人の高齢者がc
-
適格消費者団体の消費者支援ネット北海道(ホクネット、松久三四彦理事長)は12月17日、特定適格消費者団体認定に向けた臨時の寄付を呼びかけた。認定を受けるための要件を満たすため、財務基盤を強化したい考え。
ホクネットc
-
経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会は12月14日、一般家庭向け電力の契約切り替え(スイッチング)件数が9月時点で約1284万件に達し、全体の20.5%に到達したと発表した。
2016年4月の制度開始以降、1年1c
-
天皇陛下の退位に便乗した商法によるトラブルが報告されたとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。「平成から年号が変わる。天皇陛下のアルバムを買わないか」などと電話で勧誘する手口。来年4月30日の退位に向け、こうしたc
-
全日本トラック協会(東京都新宿区)は12月13日、交通安全対策に関する基準をクリアしたとして、2018年度に7335事業所を「安全性優良事業所」に認定したと発表した。今回の認定で全事業所の約3割が安全性優良事業所となったc
-
埼玉県は上半期の消費生活相談概要をまとめ、前年同期比17.6%増の2万8867件を受け付けたと発表した。架空・不当請求に関する相談が急増し、全体を押し上げた。
上半期の架空・不当請求相談は8355件。そのうち訴訟やc
-
アルミ缶リサイクル協会(東京都豊島区)は、12月6日~8日まで開催された「エコプロ2018」にブースを出展し、アルミ缶リサイクルクイズによる普及啓発活動を展開した。最終日には松竹芸能所属の人気漫才師アルミカンによる催しをc
-
「無料点検をしている」などと高齢者宅を訪問し、床下工事などを執拗に勧誘していたなどとして、埼玉県は12月7日、入間市の訪問販売業者「光安(みつやす)住建」に対し、特定商取引法違反(迷惑勧誘など)で12カ月の業務停止命令をc
-
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2018」に、消費者庁が初めてブースを出展した。啓発パネルでエシカル消費の実践と食品ロス削減を呼びかけたほか、身近なエシカル商品を展示。小学生がお菓子や洗剤を手に取って、エシカルマーc
-
「働かなくても稼げる」などと告げ、幹細胞化粧品の連鎖販売取引(マルチ商法)を勧誘したなどとして、滋賀県は12月5日、特定商取引法違反(迷惑勧誘など)で、石川県金沢市の「セリュール」に対し、3カ月間の一部業務停止を命じた。c
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー