カテゴリー:くらし
-
◎引越安心マークの活用も呼びかけ
引越の依頼が集中する3月を前に、国土交通省や全日本トラック協会が引越時期の分散を呼びかけている。近年の運送業界での人手不足を背景に、混雑時期には例年、「希望日にあう事業者が見つからないc
-
■遺族の声支えに10年以上の取り組み 後半は自動車用緊急脱出ハンマーを解説
主婦連合会は1月24日、学習会「『標準化』って何?もっと知りたいその役割!」を会場とオンラインで開催し、主婦連が提案したISO規格「消費者事故c
-
近年のDIYやキャンプブームを背景に出荷台数が伸びているコードリールについて、NITE(製品評価技術基盤機構)は1月25日、本体表示の確認と正しい使用を呼びかけた。コードを巻いた状態とすべて引き出した状態とで接続できる最c
-
悪質なホストクラブやキャバクラで支払い能力をはるかに超える高額請求を受け、借金を重ねたり、トラブルに巻き込まれたりする被害が相次いでいることを受け、福岡県弁護士会は1月22日、悪質ホスト・キャバクラ無料相談会を実施する。c
-
◎コンシューマーズ京都が開催 導入後の影響を報告
NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)は1月17日、昨年10月に導入されたインボイス制度の暮らしへの影響について学ぶ学習会をオンラインで開催した。講演した京都府商c
-
インターネットで検索して依頼したロードサービスの契約を巡り、消費者と事業者との間で紛争となったことから、東京都の小池百合子知事は1月5日、知事の付属機関である「東京都消費者被害救済委員会」(会長・村千鶴子弁護士)に解決をc
-
厚生労働省は12月20日、家庭用品による健康被害に関する年次報告書を取りまとめ、2022年度に「吸入事故」の事例報告が56件(21年度は68件)あったと発表した。「皮膚障害」の報告件数は25件(21年度は74件)だった。c
-
◎ダイエット用に糖尿病治療薬を処方/目立つ「厚労省指針」の違反
痩身効果をうたうオンライン診療をめぐる消費者トラブルが前年度比4倍以上も急増していることが12月20日、国民生活センターの調査でわかった。処方薬や副作用のc
-
全日本トラック協会(坂本克己会長)は12月18日、2023年度引越事業者優良認定制度(引越安全マーク)において、248事業者を認定したと発表した。認定事業者は車両のステッカーや宣伝媒体などに「引越安全マーク」を使うことがc
-
インターネットで流通している電動キックボードの中に保安基準に適合しない車両が確認されたとして12月19日、国土交通省が注意を呼びかけた。2023年7月1日から一定要件を満たした電動キックボードは「特定小型原動機付自転車(c
Pickup!記事
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
-
◎東京消費者団体連絡センター主催の学習会で
PFAS(有機フッ素化合物)問題への理解を深めようと、c
-
英国の消費者団体Which?は11月14日、5月に施行された「反グリーンウォッシュ規則」などへの違反c
記事カテゴリー