カテゴリー:くらし
-
◎新会長に沖野眞巳・東大大学院教授を選任
東京都消費者被害救済委員会(委員24人で構成)は2月6日、都消費生活総合センターで今年度総会を開き、1年間の取組実績を確認しつつ、今後の活動方針などを話し合った。当日は村千鶴子c
-
◎典型的な高齢者被害 相談、前年の3倍
高齢者を狙った消費者被害が深刻化する中、今度は「給湯器」の点検を標ぼうする悪質商法が横行。国民生活センターは2月21日、新品との交換を迫る手口が各地で急増していることを明らかにしc
-
◎東京都消費生活総合センター主催 日焼け止めの正しい塗り方も紹介
東京都消費生活総合センターで2月21日、実験実習講座「意外と知らない紫外線の知識」が開かれた。都民23人が参加し、食品や洗剤、紫外線硬化樹脂など身近なもc
-
◎木村直子准教授が「リスクマネジメント」テーマに講演
関西広域連合主催の消費者事故防止合同研修会が2月16日、オンラインで開かれ、鳴門教育大学大学院准教授の木村直子さんが「子どもの事故防止のためのリスクマネジメント」をc
-
来年4月から始まる「第5期消費者基本計画」の課題などをテーマに消費者委員会は2月21日、消費者団体や関係機関との意見交換会を開催した。当日は全国消費者団体連絡会、全国消費生活相談員協会(全相協)、日本消費生活アドバイザーc
-
◎国民生活センター主催 オンライン含め600人参加
国民生活センターは2月22日、全国の消費者団体や消費者機関、学生などに呼びかけ、「全国消費者フォーラム」を開催した。オンライン併用とはいえリアル開催は5年ぶり。約60c
-
東京都消費生活総合センターは3月11日(月)、12日(火)に無料特別相談「若者のトラブル110番」を実施する。29歳(またはその家族)までの都内在住・在勤・在学者が対象。電話およびセンター来所(飯田橋駅すぐ)での相談に応c
-
PL(製造物責任)法の施行30年を来年に控え、PL(製造物責任)関連制度や安全性問題の研究者・専門家などで構成するPL研究学会(大羽宏一会長)の「法律体系研究部会」(部会長・細川幸一日本女子大学家政学部教授)は2月21日c
-
国民生活センター商品テスト部企画管理課・消費生活専門相談員、小坂潤子さん
◎事故情報は社会の共有財産、重要な商品テスト業務
「5年前、8年前の国民生活センターの注意喚起情報をきっかけに、事故の原因となった製品群が規制c
-
◎「消費者の期待に応えていく」と表明
全国で26番目の適格消費者団体としてNPO法人なら消費者ねっと(奈良市)が2月6日、内閣総理大臣から認定された。
同ねっとは2013年に発足(法人格は2015年)。これまでイc
Pickup!記事
-
消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
-
◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
-
◎東京消費者団体連絡センター主催の学習会で
PFAS(有機フッ素化合物)問題への理解を深めようと、c
-
英国の消費者団体Which?は11月14日、5月に施行された「反グリーンウォッシュ規則」などへの違反c
記事カテゴリー